
米国(シカゴ)からコリントゲーム渡来
大阪でコリントゲームを改良したぱちんこ始まる
戦時体制により不要不急産業として全面禁止
名古屋でパチンコ機生産始まる(小物・宝くじ)




「オールもの」登場
正村竹一氏考案による正村ゲージ登場
オール15、オール20型開発される


オール20連発式(機関銃式)開発される




循環式第1号(高速連射可能式)開発(1分間に160〜180発の玉が自動発射)
役物コミック機ジンミット登場


レコンジスター登場


成田氏考案のチューリップ登場
分離式(ユニパック)・メタル式ぱちんこ発表
玉の追加自動システム開発
スロットマシン登場
雀球登場


警察庁が遊技機の新基準を全国に通達
○発射装置 手動式発射速度1分間100発以内
○出玉 1回15個以内
ぱちんこ玉の計数管理コンピューター導入
アレンジボール機認可


電動式ぱちんこ認可
電動役物機登場
分離式製造
テレビパチンコ登場


特電機登場
インベーダーブーム


フィーバーぱちんこ機認可


IC利用の役物増加、爆発的な超特電機ブーム
ゼロタイガー登場


フィーバータイプ機30%自主規制
基板封印実施
ホール大型化、新店ラッシュ
超特電機15秒機に改造
10カウント付超特電機認定
指定試験期間(保通協)で型式試験実施
スーパーコンビ登場


一発機ブーム
遊技機製造業者の登録制度実施(全防連)
ビッグシューター登場


日本レジャーカードシステム(株)設立
ドリームX登場


日本ゲームカード(株)・(株)エルイーテック発足
遊技機規則改正(2,400個)
確率変動機発売(日工組内規制定)
フルーツパンチ登場


液晶タイプ機発売
麻雀物語登場




ワンチップマイコン導入
フィーバーパワフルⅢ登場


「型式試験申請及び検定申請に関する内規」制定
連チャン機販売自粛措置
CR花満開登場


CR機急増。液晶タイプ、確率変動機増加
CR黄門ちゃま2登場


CR機導入 13,290店(73%)
かしめ基板ケースの採用